【一覧】SX-Aurora TSUBASAのマニュアルやドキュメント類をまとめてみた!

この記事は約7分で読めます。

みなさん、こんにちわ。Vectory(@vectorywork)です。

マニュアルがだいぶ公開されてきましたので一度まとめてみたいと思います。

 

なお、ソフトウェアの入手は以下の様です。

ベクトル型スーパーコンピュータ SX-Aurora TSUBASA のアップデート方法についてまとめます.インストール方法は以下のURLをご覧ください.
SX−Aurora TSUBASA インストール方法

まず,アップデートファイルを入手します.無償ソフトウェアは以下URLより各zipファイルをダウンロードして入手しましょう.
VEソフトウェア(日本語版)

次に,有償ソフトウェアは以下のサイトから入手しましょう.
NECサポートポータル

参照元:SX-Aurora TSUBASA ソフトウェアアップデート方法

 

ハードウェアよりの基本的なやつ

タイトル内容メモリンク
SX-Aurora TSUBASA Safety Information安全の手引き安全に使いましょうLINK
SX-Aurora TSUBASA User’s Guide
(A100-1/A300-2/A300-4/A300-8)
ユーザーズガイドHW周りの基本情報的なやつLINK
カタログLINK
SX-Aurora TSUBASA Architecture GuideISA(Instruction Set Architecture)とか詳しい資料。これが理解できるといろいろはかどる?LINK

 

インストールするときに参考にするやつ

タイトル内容メモリンク
SX-Aurora TSUBASA Installation Guide
(1台用/クラスタ用)
インストールガイドSDK(コンパイラとかライブラリとか)、MPIとかのインストール手順が書いてる。
1台用/クラスタ用で別ファイルがある
LINK
Red Hat Enterprise Linux 7OSのインストールガイドOSの設定はRedHat社のサイトを参考にということらしいLINK
HPC Software License Management Guideライセンス管理インストールのときに、これも見ておく必要あり。セットにしておいてくれてもええんやで。LINK
SX-Aurora TSUBASA Operation and Management Guide (with OSS)運用管理ガイドOSSを利用した監視やデプロイの参考情報が載ってる。必要な人だけ読めばいいかも。LINK
検証済みLinuxカーネル(OS)RHELとCentOSのサポートバージョンLINK

 

プログラム実行するときに読むやつ

タイトル内容メモリンク
SX-Aurora TSUBASA Program Execution Quick Guideプログラム実行クイックガイドコンパイラやMPI、性能解析ツールの簡単な実行方法が書いてあるLINK

 

ベクトルコードのプログラミング・チューニングガイド(英語)

タイトル内容メモリンク
SX-Aurora TSUBASA
Performance Tuning Guide
チューニングガイドLINK
Training Slides実例とともにプログラミング例英語だけどめっちゃ充実してる。LINK
– Exercises Fortran
– Solutions Fortran
FortranのMakefileとか。tar.gzファイルLINK(Exercises)
LINK(Solutions)
– Exercises C
– Solutions C
C/C++のMakefileとか。tar.gzファイルLINK(Exercises)
LINK(Solutions)

NEC Aurora Web Forums(https://www.hpc.nec/forums/)というサイトに公開されていたベクトルコードというかSX-Aurora TSUBASAのプログラミングガイド。

内容はよくわかりませんが、なかなかのボリュームで充実していると思います。

まずはこちらをながめて見るところから始めるのが良さそうです。

 

ベクトルコードのプログラミング・チューニングガイド(英語)

タイトル内容メモリンク
Vector Engine向け
Fortranコンパイラの使い方
Fortranコンパイラの使い方LINK
Vector Engine向け
C/C++コンパイラの使い方
C/C++コンパイラの使い方LINK
SX-Aurora TSUBASAではじめるベクトルプログラミングベクトルプログラミングの勉強LINK

日本語の資料も徐々に充実してきました。

 

コードコンバーター

タイトル内容メモリンク
sx_to_auroraコンバーターSX-ACE⇒SX-Aurora TSUBASAかな?LINK

 

難しいやつ

タイトル内容メモリンク
System V Application Binary Interface VE Architecture Processor SupplementLINK
ELF Handling For Thread-Local Storage VE Architecture Processor SupplementLINK

 

Python連携

タイトル内容メモリンク
py-veoPython bindings for VE Offloading (VEO) for SX-Aurora Vector EngineLINK
py-vecblasVE accelerated CBLAS routines in Python for SX-AuroraLINK
py-veosinfoPython bindings to VEOS information library for SX-Aurora Vector EngineLINK

 

SDK(コンパイラ、性能解析ツール、デバッガ、ライブラリ)、MPI

タイトル内容メモリンク
Compiler User’s Guide(C/C++/Fortran)コンパイラマニュアルLINK
PROGINF/FTRACE User’s Guide
NEC Ftrace Viewer User’s Guide
性能解析ツールLINK
NEC Parallel Debugger User’s GuideデバッガLINK
NEC Numeric Library Collection User’s GuideライブラリLINK
NEC MPI User GuideMPILINK

 

ジョブスケジューラNQSV(Resource Manager/Job Manipulator)

タイトル内容メモ
NQSV 利用の手引導入編
管理編
操作編
リファレンス編
API編
アカウンティング・予算管理編
JobManipulator編

NQSVのマニュアル⇒https://www.hpc.nec/documents/nqsv/

 

分散・並列ファイルシステムScaTeFS

タイトル内容メモ
ScaTeFS 運用の手引

ScaTeFS のマニュアル⇒https://www.hpc.nec/documents/scatefs/

 

VE-VHオフロード

タイトル内容メモリンク
veoffloadForked from veos-sxarr-NEC/veoffload
SX-Aurora Vector Engine Offloading (VEO)
LINK
veoffload-veorunForked from veos-sxarr-NEC/veoffload-veorun
VE side helper for VEO (veoffload) for SX-Aurora
LINK

 

Frovedis

タイトル内容メモリンク
NEC framework of vectorized and distributed data analyticsSX-Aurora TSUBASAでAI/ビッグデータ関連の計算するときに使うミドルLINK