
みなさん、こんにちわ。Vectory(@vectorywork)です。
AMDがPCIe4.0対応して、200Gbps Infinibandシステムも増えてきましたね。
インターフェイスやネットワーク速度については様々な規格や世代があるのでチンプンカンプンな人いませんか?←私です。
単位もbps(bit)だったり、B/s(byte)だったりでバラバラなので、ますます混乱します。
そこで今回は各インターフェイスの規格ごとの速度をまとめてみました。
いわゆる自分用のメモです。
間違っているところがあれば指摘いただけると嬉しいです。
CPUに近いほど速い(ハズ)

基本的には各規格はCPUに近いほど速いです。
「CPU-ディスク」の速度に比べて、「CPU-メモリ」の速度のほうが速いといった感じです。
当てはまらない場合もありますが、CPUとの距離が離れて行くとスピードが遅くなって行くと考えるとイメージしやすいと思います。
それでは行ってみましょう。
メモリ
x1 | x8ch | |
---|---|---|
DDR4-3200 | 25.6 GB/s | 204.8 GB/s |
DDR4-4266 | 34.1GB/s | 273.0 GB/s |
DDR5-4800 | 38.4 GB/s | 307.2 GB/s |
DDR5-6400 | 51.2 GB/s | 409.6 GB/s |
富岳 | 1TB/s |
Radeon MI100 | 1.2TB/s |
SX-Aurora TSUBASA | 1.5TB/s |
A100(40GB) | 1.5TB/s |
A100(80GB) | 2TB/s |
メモリ帯域についてはこちらの記事もどうぞ⇒【基本】CPUやGPUのメモリバンド幅の計算方法と測定方法(DDR4/GDDR6/HBM2等)
PCI Express
x16 | ||
---|---|---|
PCIe3.0 | 126 Gbps | 15.7 GB/s |
PCIe4.0 | 252 Gbps | 31.5 GB/s |
PCIe5.0 | 504 Gbps | 63.0 GB/s |
PCIe6.0 | 1008 Gbps | 126.0 GB/s |
Infiniband
x4 | ||
---|---|---|
QDR | 40 Gbps | 5.0 GB/s |
EDR | 100 Gbps | 12.5 GB/s |
HDR | 200 Gbps | 25.0 GB/s |
NDR | 400 Gbps | 50.0 GB/s |
XDR | 1000 Gbps | 125.0 GB/s |
USB
USB2.0 | 480Mbps | 60MB/s |
USB3.0 | 5 Gbps | 625MB/s |
USB3.1Gen2 | 10 Gbps | 1.25 GB/s |
USB3.2Gen2x2 | 20 Gbps | 2.5 GB/s |
USB4.0Gen3x2 | 40 Gbps | 5.0 GB/s |
SATA
SATA1.0 | 1.5 Gbps | 0.15 GB/s |
SATA2.0 | 3 Gbps | 0.3 GB/s |
SATA3.0 | 6 Gbps | 0.6 GB/s |
Wifi
Wifi4 | 0.6 Gbps | 75MB/s |
Wifi5 | 6.9 Gbps | 862MB/s |
Wifi6 | 9.6 Gbps | 1.2 GB/s |
スマホ通信(移動体通信)
4G(IMT-Advance) | 1 Gbps | 0.125 GB/s |
5G(IMT-2020) | 20 Gbps | 2.5 GB/s |
6G | 100Gbps< |
NVLink
NV-LINK Gen3 | 50 GB/s(x1) | 600 GB/s(x12) |
Tofu Interconnect D
Tofu Interconnect D | 6.8 GB/s | 54.4 Gbps |
おわりに
とりあえず、バババッとまとめてみました。
こう見ると、一般規格はメモリ以外はbpsで書かれていますね。
独自規格のTofuやNVLinkはB/sは書かれていますね。
なんで統一されないんでしょうね。
さらにはGiBとかも出ててさらに混乱します。
シンプルに出来ないものなのでしょうか。。
その他もちょこちょこ追記していけたらと思います。
ではまた!