【まとめ】SX-Aurora TSUBASA情報(マニュアル等)

この記事は約17分で読めます。

みなさん、こんにちわ。Vectory(@vectorywork)です。

 

前回はSX-Aurora TSUBASAの基本的なところを記事にしました。
【まとめ】NECのSX-Aurora TSUBASAの凄いところ!

 

その時に「SX-Aurora TSUBASAの情報がまとまっているところが欲しい!」と思ったので、まとめてみたいと思います。(随時更新↓)

NEW!!  2019/05/15 COOL Chips 22
2018/11/28  [動画] LLVM Developers’ Meeting
2018/10/26 [プレス]NEC、AI領域でのベクトル型コンピュータ活用に向けた研究を加速
2018/10/15 [プレス]NECとHortonworks、SX-Aurora TSUBASAを活用したビッグデータ向け高速分析プラットフォームを共同開発

 

その他「こういうのもあるよー」というのがあったら教えてください。

 

公式サイト

公式サイト

SX-Aurora TSUBASAの公式サイトです。

 

SX-Aurora TSUBASA カタログ

SX-Aurora TSUBASA カタログ
https://jpn.nec.com/hpc/sxauroratsubasa/pdf/sxauroratsubasa.pdf

 

サポートポータル

検証済みLinuxカーネル(OS)

https://www.support.nec.co.jp/View.aspx?id=3140106285

Red Hat Enterprise Linux
RHEL7.53.10.0-862.6.3.el7.x86_64
3.10.0-862.11.6.el7.x86_64
RHEL7.43.10.0-693.21.1.el7.x86_64
RHEL7.33.10.0-514.el7.x86_64
3.10.0-514.26.2.el7.x86_64
3.10.0-514.41.1.el7.x86_64
CentOS
CentOS7.53.10.0-862.6.3.el7.x86_64
3.10.0-862.11.6.el7.x86_64
CentOS7.43.10.0-693.21.1.el7.x86_64
CentOS7.33.10.0-514.el7.x86_64
3.10.0-514.26.2.el7.x86_64

 

SX-Aurora TSUBASA導入事例

慶應義塾大学 松尾研究室:流体解析に活用

スーパーコンピュータを低コストで導入
研究のパフォーマンスが大幅に向上

 

FOCUS

 

Christian-Albrechts-Universität zu Kiel

 

プレスリリース

NEC、ベクトル型コンピュータに適した機械学習向けデータ処理技術を開発~従来比50倍以上の高速化を実現~(2017年7月3日)

 

NEC、デジタル産業革命の進展を加速させる新プラットフォーム「SX-Aurora TSUBASA」を発売~AI・ビッグデータ解析領域への利用も拡大(2017年10月25日)

 

Mellanox and NEC Partner to Deliver Innovative High-Performance and Artificial Intelligence Platforms

 

NEC ”SX-Aurora TSUBASA” に”WEL-Cool®水冷ヒートシンク”が採用されました

 

東北大・国際航業・エイツー・NEC リアルタイムに津波浸水被害を推定する技術を核とした共同出資会社「RTi-cast」を設立

 

NECとHortonworks、SX-Aurora TSUBASAを活用したビッグデータ向け高速分析プラットフォームを共同開発

 

NEC、AI領域でのベクトル型コンピュータ活用に向けた研究を加速

 

イベント・展示会

Aurora Forum@ISC18

ヨーロッパのイベントですね。

 

SX-Aurora TSUBASAフォーラム

業種問わず、下記のお客様にお勧めです
-SX-Aurora TSUBASAの機能や性能について知りたい
-ベクトルプログラムチューニング手法を知りたい
-SX-Aurora TSUBASAの適用領域について知りたい

とのこと。

ベクトルプログラムチューニング講座の枠がある。

 

SX-Aurora TSUBASA出展情報

2018イベント情報は以下にまとめました!

良かったら見てやってください。
【イベント】SX-Aurora TSUBASAの実物を見にイベントに行こう!

 

コラム

次世代スーパーコンピュータの開拓者

 

機械学習の大幅な高速化と省コストを実現 GPUとは異なる進化を遂げた新世代ベクトルプロセッサ

 

受賞

第60回十大新製品賞/本賞

 

Interop 2018 Best of Show Award!サーバー&ストレージ部門で審査員特別賞を受賞

 

SX-Aurora TSUBASA、MM総研大賞2018大賞兼ものづくり優秀賞を受賞

 

動画

Facebook:C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2017

https://www.facebook.com/necjapan/videos/1626867547335977/

 

ISC2017 by RichReport

 

ISC2018 by RichReport

NEC Accelerates HPC with Vector Computing at ISC 2018

 

NEC Accelerates Machine Learning with Vector Computing

 

2018 LLVM Developers’ Meeting

以下ブログにも色々と英語で書かれています。

 

メディア・ニュース

COOL Chips 22 – NECのSX-Aurora TSUBASAスパコン

Andoさんの連載です。

NECの今野良展氏による基調講演の内容です。
https://news.mynavi.jp/series/coolchips22_nec

SC18 – NECが語った最新スパコン「Aurora TSUBASA」の性能by マイナビニュース

Andoさんのいつもながらに詳しい紹介記事です。

https://news.mynavi.jp/article/20181219-sc18_nec/

 

SC17 – NECの新ベクトルスパコン「SX-Aurora TSUBASA」by マイナビニュース

Hisa Andoさんの3回にわたる連載記事です。

  1. NECが開発-カードに搭載されたベクトルプロセサ
  2. 3種類用意されているVEプロセサ
  3. SX-Aurora TSUBASAの性能を読み解く

 

Hot Chips 30 – NECの最新スパコン「SX-Aurora TSUBASA」を読み解く

Hisa Andoさんの3回にわたる連載記事です。

さすがAndoさん、詳しく書かれていますので必読ですね。

  1. NECの最新世代スパコン「SX-Aurora TSUBASA」
  2. 用途に応じて使い分けができる「SX-Aurora TSUBASA」
  3. SX-Aurora TSUBASAのベクタパイプラインの構造

 

SX-Aurora TSUBASA、7月4日付け日経産業新聞「ザ・チーム」(働く面)にて紹介されました

 

講演資料

PC Cluster Consortium

 

SX-Aurora TSUBASAフォーラム(2018年7月)

2018年7月27日開催 SX-Aurora TSUBASAフォーラムでの講演資料を順次公開いたします。
ページ下の「ダウンロードページへ」ボタンを押下しファイルをダウンロードしてください。

セミナーの資料が公開されているみたいですね。会員登録が必要するとダウンロード出来るみたいです。

 

講演内容は以下ですね。

  • 次世代イノベーションプラットフォーム SX-Aurora TSUBASAのご紹介
  • Deep learning with SX-Aurora TSUBASA
  • CFD実利用プログラムを用いたSX-Aurora TSUBASAのノード性能初期評価
  • SX-Aurora TSUBASAの基本性能および機能の初期評価
  • ソーシャル・スマートデンタルホスピタルが目指す医用データ解析基盤
  • SX-Aurora TSUBASAにおける高速化手法のご紹介

https://jpn.nec.com/hpc/sxauroratsubasa/auroraforum20180727.html

 

技術資料

SX-Aurora TSUBASA基本マニュアル

以下については下記に公開されています。https://www.nec.com/en/global/prod/hpc/aurora/document/

      • ご使用上の注意:Safety Information
      • ユーザーズガイド:User’s Guide
      • HPC ソフトウェアライセンス管理説明書:HPC Software License Management Guide
      • インストレーションガイド:Installation Guide
      • 運用管理ガイド:Operation and Management

 

SX-Aurora TSUBASA Software

以下については下記に公開されています。
http://www.nec.com/en/global/prod/hpc/aurora/ve-software/index.html

      • VEOS Application Runtime / VEOS Application Development
      • MMM / VMC Firmware
      • VESW (others)

 

 

GitHub:VEOS for SX-Aurora TSUBASA

GitHubに情報が公開されていました。
https://github.com/veos-sxarr-NEC

こういうこともやるようになったんですね。

ベクトルエンジンを制御するOSが公開されています。

 

論文

SX-Aurora TSUBASAにおけるプロセス間通信の性能評価

NEC SX-Aurora TSUBASA (SX-AT) は,通常の x86 プロセッサ (Vector Host, VH) のシステムに,PCI-Express を介して独自のベクトルプロセッサ (Vector Engine, VE) を搭載する構成となっている.VH 側では一般的な x86 向け Linux OS が動作しており,VE はその Linux 環境のデバイスの一つとして動作している.VE 用にコンパイルされたプログラムを実行すると,そのプロセスはユーザからは通常のプロセスのように見えるが,物理的には VE 上で動作している.このような機構を採用することで,あたかも標準の Linux 環境のような使い勝手で,VE の持つ高いメモリバンド幅とベクトル演算性能を利用することができる.本研究の目的は,VE 上で動作するプロセス (VE プロセス) と他の通常のプロセス (VH プロセス) との互換性を評価することである.VE プロセスはユーザから VH プロセスと同等に見えるだけではなく,システムソフトウェアからも VH プロセスと同等に見えており,例えばプロセス間通信のような Linux OS が提供する機能もコードの特別な変更なしに利用できる.また,VE プロセスと VH プロセスとの間で通信をすることで,VH と VE という異種プロセッサ間の通信も容易に実現できる.ただし,定量的評価の結果,VH-VE 間のプロセス間通信は通常のプロセス間通信よりもデータ転送性能が低いことが分かった.しかし,NEC が試験実装として現在公開している Vector Engine Offloading (VEO) を使うことで,VH-VE 間の高速なデータ通信を実現できることがわかった.

出典:情報処理学会 電子図書館  著者:塩月 信智、江川 隆輔、滝沢 寛之

ACM:

 

外部サービス

クラウドサービス

2018/7/9より、世界初?FOCUS(計算科学振興財団)にてSX-Aurora TSUBASAのリソース提供が始まるみたいですね。

一時間500円という破格。。。

 

採用情報ページにSX-Aurora TSUBASAを掲載

NECプラットフォームズの新卒採用ページにプロジェクト事例として、SX-Aurora TSUBASAが載っていました。

私が担当したのは「ベクトルエンジンカード」の電源開発です。電源開発は、仕様検討→回路・基板設計→回路評価→装置組込み評価という手順で行います。仕様の決定及び部品の採用にあたっては社内外の人達と共同で行うのでコミュニケーション能力が不可欠です。
「SX-Aurora TSUBASA」は国内にとどまらず海外にも販売されており、開発に携わった製品が各分野の最先端で使われることに仕事のやりがいを感じています。

私が所属するグループでは「CPU開発」を担当しました。CPU開発では試作評価で重大な問題が見つかると仕様検討や設計段階まで戻り、CPUを再設計する必要があります。今回の開発では設計段階でFPGA(回路の書き換えが可能な集積回路)を利用した動作確認を十分に行ったことでCPUの品質を確保することができました。

 

SX-Aurora TSUBASAの開発に関わりたいかたは是非受けてみてたらいかがでしょうか。

 

その他

アーキテクチャ学講座 小林・佐藤研究室:SX-Aurora TSUBASA導入

すでにSX-Aurora TSUBASAが納品されているところもあるみたいですね。

 

SX-Aurora TSUBASA インストール方法

実際のSX-Aurora TSUBASAのインストール方法が記載されています。

公式マニュアルは情報が非常に多いのでこういう実際の記事は非常に参考になりますね。

 

SX-Aurora TSUBASA ソフトウェアアップデート方法

SX-Aurora TSUBASAのソフトウェアアップデートはかなり頻繁に行われています。

うまくアップデートできないとVEが見えなくなったりしたら大変ですので以下手順にそってアップデートしましょう。

 

SX-Aurora TSUBASA向けのデータ分析フレームワーク「frovedis」をOSSとして公開

 

おまけ2

スラド:スパコンの性能向上でハリケーン予測の精度が大幅に向上

ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)の現行はCRAYですが、興味深い投稿があったので抜粋。
https://www.ecmwf.int/en/computing/our-facilities/supercomputer

ベクトル型の優位点はベクトル演算命令じゃなくて、
ベクトル演算を生かし切るメモリ帯域でしょう。
SX-ACEで256GB/s、SX-Aurora TSUBASA だと 1.2TB/sもある。
京のSPARC 64 VIIIfxで64GB/s。

その速度で、96GBとか積める。
GPUだとメモリ帯域はあるけどそんなに積めず、遅いPCI-Expressでの補給が頻繁にある。